top of page
検索
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 1分
平成27年度都立高入試問題 数学 大問①ー9
三角形の面積を2等分する直線を作図せよ、よくある問題です。 三角形の頂点(A)とその対辺(BC)の中点とを結ぶと、その直線により三角形の面積は二等分されます。ですので、辺BCの中点をまずは作図します。 中点の作図は上記です。垂直二等分線の書き方ですね。頂点BとCを中心にして...
閲覧数:17回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 2分
平成27年度都立高入試問題 数学 大問①ー7~8
[問7] 関数y=1/3x2(y=3分の1エックスの2乗)について、xの値が6から9まで増加するときの変化の割合を求めよ。 はい、2次関数の変化の割合ですね。 1次関数も同じですが、 yの増加量/xの増加量 で求めれます。 よって、 xの増加量は9-6=3...
閲覧数:12回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 2分
平成27年度都立高入試問題 数学 大問①ー1~6
都立高入試問題数学の過去問です。大問①は満点を目指しましょう! どうでしょう、例年と変わらない内容ですね。ここはしっかりと46点満点を取りたいところです。 [問1] -7+8÷1/2 四則混合ですが、計算の順序を間違えないように。...
閲覧数:30回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 2分
平成31年度都立高入試問題 数学 大問5
東京都都立高入試数学で一番やっかいな立体図形の問題ですね(^^ さて、(問1)です。 点Qと頂点Cと頂点Dを結ぶと切断断面図の三角形バージョンができます。上から見ると、底辺は正三角形なので、点Pが中点ならば二等辺三角形になります。...
閲覧数:7回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 1分
平成31年度都立高入試問題 数学 大問4
東京都立高入試問題にチャレンジ!(^^ (問1) 平行四辺形であれば、同位角、錯覚が使えますね。 まず、角ADCは対角の角ABCと同じ50°です。 三角形APDで見たときに、角APCは角APDの外角です。よって、 角APC=角DAP+角ADP となります。...
閲覧数:1回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2022年11月28日読了時間: 1分
平成31年度都立高入試問題 数学 大問3
2019年2月22日に実施された東京都立入試問題の数学を解いてみました。 よかったら見直しの参考にどうぞ(^^ (問1) 点Pの座標のxが「-4」なので、関数式に代入します。 y=-x+9 に、x=-4を代入して、 y=-(-4)+9 4+9 =13 よって、答えは13...
閲覧数:3回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年7月21日読了時間: 1分
ヒルマのお買い物ポイントが貯まる!! ヒルマタイアップキャンペーン!
三河島駅近くの「ヒルママーケットプレイス」さんとタイアップ企画を実施します。 ヒルマさんのお買い物ポイントカードをお持ちの方は、ご入会時に「1,000ポイント」を進呈いたします! また、入会後1レッスンごとに「5ポイント」を進呈!...
閲覧数:161回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年7月16日読了時間: 2分
スマホの弊害
◇◆◇**********************2021.7.16◇◆◇ ◆◇ 皆様へ「お役立ち情報」をご提供する ◇ ◇ ★☆★ つ・む・ぎ N E W S ★☆★ ◆◇ ◇◆◇***************************◇◆◇...
閲覧数:8回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年5月3日読了時間: 6分
才能ではない! 難解な「数学」の問題が解けるようになる方法
本記事は、難解な数学問題が解けるようになるメンタルセットについて、見ていきます。※本記事は、東京大学薬学部卒業で、現在は作家、心理カウンセラー、イラストレーターとして活躍する杉山奈津子氏の著書、『偏差値29からなぜ東大に合格できたのか』の内容の中から一部を抜粋し、子どもの能...
閲覧数:106回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年5月2日読了時間: 2分
モテる人の魅力
私は先日、日本講演新聞でCANBEスタープロダクション代表のおかざきななさんの講演のダイジェスト文を読みました。彼女は1961年生まれの59才。20代で芸能プロダクションを設立し、ゆずの北川悠仁さん、女優の市川由衣さん、他100名以上のタレントや女優をデビューさせた方です。...
閲覧数:8回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年5月2日読了時間: 2分
主張と空気を読むこと
つむぎNEWSを引用しました。 以前、学術会議の拒否問題が取り沙汰されていますが、共通することではないかと思い、書きました。 ----------------------- ◇◆◇**********************2020.10.6◇◆◇...
閲覧数:6回0件のコメント
Hiroshi Ikebuchi
2021年5月2日読了時間: 3分
ホスピタリティとは?
当室の「国語力養成講座」で使用する教材会社のメルマガをいつも楽しみに拝読していますが、今回「ホスピタリティ」について書かれていました。 この記事を読みながら、はっとした気持ちになりました。 心がけているつもりが、忘れがちになっている自分を戒める、大変読み応えのある記事でした...
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page