top of page
プログラミングで未来の夢を現実に! 
ロボットプラグラミング with Python
pc1.jpg
人口知能の開発にも使われるプログラミング言語「Python」を使用

世界で最も人気のあるプログラミング言語の1つで、FacebookやYouTubeの開発やソフトバンクロボティクス社の人間型ロボットPepperのAI(人口知能)にもPythonが使用されており、その他にもゲームやスマートフォンアプリの開発まで幅広く利用されています。文法がとてもわかりやすく、初めて本格的なプログラミングを学ぶ人にもおすすめの言語です。

(出展元:電気通信分野の標準化団体IEEE(アイトリプルイー)発行のオンラインマガジン「IEEE Spectrum」発表の人気のあるプログラミング言語2019年度)
https://spectrum.ieee.org/computing/software/the-top-programming-languages-2019

 

人気プログラミング言語2019
Pythonの開発環境とWi-Fiを搭載したIoTが学べるロボットプログラミング教材
artecrobo_logo.png

学習には、ロボットプログラミング教材「ArtecRobo(アーテックロボ)2.0」を使用します。複数のセンサーやモーターのパーツを組み合わせて、ロボットだけでなく、ゲームや身近な電気製品のモデルなど様々な作品を製作することができます。

また、Wi-Fiを使用してインターネットに接続することもでき、例えばWebから取得した天気予報の情報から農業ロボットを制御する「スマート農業システム」など、まさにIoT(Internet of Things)を実践できます。

教材一式
マイコン
ロボット作成例

Pythonの基本文法からロボティクスやIoTの技術を幅広く学ぶ12のテーマ

Python入門編、制御入門編、ロボティクス/ゲーム制作編、高度なデータ処理編、IoT編の5つのステップに分けて、段階的に学習を進めます。体感型ゲームやロボットアーム、スマートデバイスなど様々なジャンルの作例を通して、社会で通用するプログラミングスキルを基礎から習得することができます。

12のテーマで学ぶ

Python入門編
電子ボード(小型コンピュータ)の制御を通して、Pythonの基本的な文法を基礎から学びます。

01:Pythonの基本文法の学習①
02:Pythonの基本文法の学習②

 

制御入門編
ロボットの制御で使うセンサーやモーターの使い方を学びます。

03:ロボット用パーツの使い方
04:センサーを利用したプログラムの制御
05:Pythonの発展的な文法の学習

ロボティクス/ゲーム制作編
実践的なロボット制御やゲーム制作を行います。

06:車型ロボットの制御
07:ゲームプログラムの開発
08:ロボットアームの制御

 

高度なデータ処理編
平行処理やデータベースなど多くの処理やデータを同時に扱う方法について学びます。

09:並行処理の利用
10:複雑なデータ処理

IoT編
ネットワークの仕組みについて詳しく学び、組み立てたスマートデバイスをインターネットへ接続し、ネットワーク上から取得した情報を使って制御する方法を学びます。

11:ネットワーク接続/WEBサービスの利用
12:外部ライブラリの利用/サーバーの構築

 

プロのエンジニアがチャットで即かいと回答します!
プロのエンジニアがチャットでかいと回答します。

Code Learner(コード ラーナー)新規生徒 随時募集中!!

 

★コードラーナーは個別授業で行いますので、いつでも入会OKです。

 

  • 言語は今人気の「Python」を使用。本格的にプログラミングの学習を行います。

  • PCのみだと難しく感じることを払拭。ロボットとの組み合わせで楽しく学びます。

  • 月4時間で期間は1年~2年間(スキルセットによって期間に差異が出ます)しっかり学びます。

 

詳しくはお問合せください。

〒116-0014

東京都荒川区東日暮里4丁目34-12 1F

GOOD TIME / スクールへ

Copyright © 2020 GOOD TIME/スクール  All lights Reserved.

bottom of page